松山市新人大会3日目の結果
2025年10月17日 14時33分松山市総体3日目の結果をお知らせします。
男子バレーボール部 準決勝 ✕城西中0-2鴨川中
3位決定戦 〇城西中2-0FLYHIGH 3位入賞おめでとう!
陸上競技部 男子800m5位、走り幅跳び8位、1500m2位
女子200m6位、砲丸投げ1位
5種目で県大会出場が決まりました。
松山市総体3日目の結果をお知らせします。
男子バレーボール部 準決勝 ✕城西中0-2鴨川中
3位決定戦 〇城西中2-0FLYHIGH 3位入賞おめでとう!
陸上競技部 男子800m5位、走り幅跳び8位、1500m2位
女子200m6位、砲丸投げ1位
5種目で県大会出場が決まりました。
新人大会2日目の結果をお知らせします。
男子バスケットボール部 2回戦 〇城西中69-48道後中
3回戦 ✕城西中47-56鴨川中
男子バレーボール部 2回戦 〇城西中2-0付属中 県大会出場決定
女子卓球部 個人シングルスベスト16 1名 県大会出場
男子卓球部 個人シングルス優勝1名、準優勝1名、ベスト16に2名入賞 県大会出場
個人ダブルス ベスト8入賞 1ペアー県大会出場
男子ソフトテニス部 惜敗
女子ソフトテニス部 惜敗
新人大会1日目の結果をお知らせします。
男子バスケットボール 〇城西中61-38拓南中
女子卓球 ✕城西中1-3道後中
女子バレーボール ✕城西中1-2余土中
男子ソフトテニス ✕城西中0-3久米中
女子ソフトテニス ✕城西中0-3垣生中
軟式野球 ✕城西中1-9椿中・済美平成中
男子バレーボール 〇城西中2-1内宮中
男子卓球 1回戦 〇城西中3-1興居島中
2回戦 〇城西中3-1余土中
3回戦 〇城西中3-1久米中
準決勝 〇城西中3-0三津浜中
決 勝 〇城西中3-0鴨川中 優勝おめでとう!
本日、松山市新人大会の壮行会がありました。
どの部も堂々とした行進と意気込みを発表し、気合が十分伝わってきました。
選手の皆さん、日ごろの練習の成果を試す機会です。今後につながる大会にしてください。
城西中みんなで応援しています。
体育大会と地方祭を終えて、今週の学校生活が始まりました。
トラック周辺にはたくさんのテントが残されたままでしたが、1校時に3年生がきれいに片付けました。骨組みを種類ごとに分けてひもでしばったり、屋根の部分を外して空気を抜きながらたたんだり、協力してテキパキと作業を進めました。
さすが3年生! 最後の最後までよくがんばりました。
今日は、体育大会。天候が少し怪しかったけど、生徒の熱気で雨雲を吹き飛ばし予定通り開催することができました。
今年は、ブロック制になって2年目。3年生のリードのもとブロックの威信をかけ、全員・全力プレーで笑いあり、涙ありの体育大会となりました。
優勝は237点の翠鳳、準優勝は236点の紅蓮と琥珀。何と1点差に3ブロックが入るという僅差の戦いになりました。記録にも、記憶にも残る体育大会となりました。
今後もこの城西中の伝統を引き継ぎ、生徒の手で創る体育大会を発展させてほしいと思います。
本日の体育大会は、予定通り午前中開催で行います。
係の生徒は7:00~登校、一般生徒は7:20~の登校となります。
生徒の皆さんは、着替え(体操服、制服)を用意しておいてください。
保護者様は開場が7:40~となります。
明日は、降水確率が・・・?
という訳で、本日体育大会の準備を行いました。
生徒は、きびきびと動き短時間で準備完了!さすが城西中生。
あとは当日を迎えるのみです。いいコンディションで臨みたいですね。
今日は、秋晴れの中、体育大会の総練習を行いました。
係も選手も本番さながら、真摯な態度で練習に取り組みました。
学年団体種目では、どの学年も自分の学級の勝利のために、一人一人がすばらしいパフォーマンスを見せました。
当日も、今日みたいな良い天気に恵まれ、今日以上の熱い勝負を見せてほしいと思います。
生徒の皆さん、お疲れさまでした。
今日は、雨天のため予定を変更し、体育館で各種目の予備整列や移動の仕方について説明し、練習しました。
明日は予行練習。競技以外も円滑に進むように一人ひとりが自分の動きを確認していました。
各学年練習も体育館にて明日の予行練習に向けて、練習に励みました。
今日は、体育大会2日目の練習となりました。
まず、全校練習で開閉会式の練習に取り組みました。
全校練習後、ブロックに分かれて、初めての応援練習に取り組みました。どのブロックも3年生がうまくリードをしていました。
それぞれの学年で、学年練習も始まりました。学級で一致団結し優勝目指して頑張っていきましょう。
先週19日(金)の1校時に体育大会の全校オリエンテーションが行われ、2校時には3年生によるテント張り、そして清掃の時間にはブロック対抗第1回草引きマッチが行われました。
そして本日22日(月)は、いよいよ本格的に外での全校練習が始まりました。開閉会式や準備体操、入退場などを行いました。3年生が1,2年生をしっかりリードしており、全体の掛け声も回数を重ねるごとに迫力のある声量になってきました。これからの更なる進化が楽しみです!
本日から、体育大会のためにブロック対抗草引きマッチが行われる予定でしたが、金曜日に延期となりました。
これが今の運動場です。
これからどのように変わるでしょうか。
ご期待ください!
Google meetで、全クラスをつなぎ、話合い活動を行いました。
議題は「これからの自分たちの給食で大切にすべきことを考えよう」
給食の始まった歴史、栄養バランスなどを学んだあと、この議題で
各クラスの給食委員を中心に話し合いを進めました。
食べ物は、筋肉や骨、エネルギー源となります。
成長期の私たちにとって、給食はとてもバランスのとれた食事です。
話し合いの中で特に心に残った発表は、
「これからは、苦手なものこそ、ちゃんと食べたい」
「今まで以上に給食への感謝を持って食べたいし、挨拶をしっかりしたい」
給食委員の皆さんの準備や司会進行、本当にありがとうございました。
職場体験学習最終日。今日も、それぞれの事業所で奮闘する2年生を見ることができました。
たくさんの事業所のご協力で行うことができた職場体験学習は、2年生にとっても、働くことの意義や、日々働いて自分たちを育ててくださっている家族への感謝の気持ちを持つきっかけになったのではないでしょうか。
来週以降の振り返りや事業所へのお礼状並びに報告書の作成などを通して、貴重な体験となったこの4日間をより濃くよりよい思い出になってくと思います。
保護者の皆様におかれましては、お弁当の準備や送り迎えなど物資ともにご協力いただき、本当にありがとうございました。