全力で場を清めよう!
2024年9月30日 18時03分 いよいよ今週末の土曜日は、体育大会です。皆が気持ちよく本番を迎えられるよう、場を清める活動にも力を入れています!競技練習をしている間、フィールド内の小石拾いをしたり、4ブロックに別れ草引きマッチをしたりしています。そのため、見違えるようにグラウンドはきれいになっています!
いよいよ今週末の土曜日は、体育大会です。皆が気持ちよく本番を迎えられるよう、場を清める活動にも力を入れています!競技練習をしている間、フィールド内の小石拾いをしたり、4ブロックに別れ草引きマッチをしたりしています。そのため、見違えるようにグラウンドはきれいになっています!
体育大会に向けて本格的な練習が始まりました。暑さに負けず頑張っていました。本日からは競技の練習が始まり、全校生徒は自分が出場する種目の練習を熱心に取り組んでいました。まだ初回ということで上手くいかないところはあったようですが、徐々にコツをつかんできたようです。
9月6日、講師の先生方をお招きして、職場体験学習に向けたキャリア教育・ビジネスマナー講座が行われました。
基本のマナーは、対人関係を考えていく上で、「相手に迷惑をかけない」「相手に恥をかかせない」ためにも必要であることを学びました。身だしなみとおしゃれの違いや挨拶の仕方、心を表すお辞儀の仕方など、様々なことを教えていただき、特に、第一印象は0.7秒で決まるということに、驚きの声が挙がっていました。
職場体験学習へ向けて、日頃からの意識を大切にしていきましょう!
○男子卓球 県総体シングルス第1位 四国総体出場→全国中学校総合体育大会(新潟県8/24)出場
○陸上競技 県総体男子棒高跳第1位 四国総体男子棒高跳第4位
応援ありがとうございました。
7月25日、茶道部恒例の「七夕茶会」を行いました。
1年生はお盆を使って、3年生は、柄杓やお釜を使ってのお点前です。4月からコツコツ練習を続けてきました。保護者の方や先生方が見守る中、緊張しながらも心を込めておいしいお茶を点てることができました。
今日は、2年生が2回目のクラスマッチを行いました。競技は、しっぽとり(タグラグビー)とクイズ大会の2種目でした。1学期も残り1週間、この3か月あまりでクラスの団結がどのくらい深まったかが試されましたが、どのクラスも一生懸命に取り組みました。見ている方も手に汗握る競技展開で、大いに盛り上がりました。競技の結果はしっぽとりは2組、クイズ大会は4組が優勝しました。全学級が全力を尽くしたクラスマッチでした!
3年生では、3校時に情報モラル教室が開催されました。
フィルタリングマンを迎えて、SNSでのネットトラブルについて、具体的な事例を挙げて説明していただきました。今後の生活に役立つ貴重なお話でした。
4校時には愛媛県警の音楽隊25名をお迎えして、3年生全員とのジョイントコンサートを行いました。聞き覚えのあるアニメソングのメドレーなどを演奏していただき、後半には、3年生全員と一緒に「マリーゴールド」も演奏し、有志による歌も加わりました。
手拍子などもしながら、楽しい時間を過ごすことができました。
アクアパレットで特別支援学級連合行事「きらめき水泳大会」が開催されました。
生徒たちは 六月半ばから少ない日数ですが、一生懸命練習に励み、今までで一番速い自分になろうと努力してきました。
「練習は本番のように 本番は練習のように」を合言葉に
力いっぱい自分の力を出し切ってきました。応援ありがとうございました。
今日の午前中の授業の様子を掲載しました。
プールでは水泳の授業が行われていました。7・8組ではきらめき水泳大会に向けて、一人ひとりが目標を持って取り組んでいました。
各教室では、期末テストの解答が行われていました。昨年度から導入しているタブレット上でテストを行うEILSに加え、今年度から筆記でのテストをコンピュータ上で採点し、返却をするEILS PBTを導入しています。生徒は結果を受けて、次につなげるよう担当の先生からの解説を真剣に聞いていました。
6月26日(水)~28日(金)、1学期末テストです。
1年生は、中学校に入って学習した内容での初めてのテスト!
いつもの笑顔とは違い、表情も引き締まり、緊張感が漂っていました。
「うーん?」と困り顔の場面も。
2・3年生は、慣れたもので落ち着いた態度で取り組んでいました。
みんな時間いっぱい全力投球でした!!
がんばれ!城西中生!
いよいよ、6月26日(水)から1学期末テストが始まります。
先週の6月19日(水)に1学期末テストの範囲が発表され、部活動は活動停止となり、テスト勉強に力を入れる期間となりました。今週は、テスト直前となり、朝の自習の時間や昼休み時間など、寸暇を惜しんでテスト勉強をする姿が見られています。
1年生は、定期テストは初めての経験になります。学習の成果を十分に発揮できるように、体調に気を付け、準備をしっかりして、テストに臨みましょう。
修学旅行から2か月あまりが経ちました。3年生の総合的な学習の時間では、「日本文化に触れる」をテーマに、修学旅行記の作成をしてきました。今日は、その発表会。修学旅行で楽しかったことや学んだことなどを丁寧に旅行記にまとめ、グループで発表し合いました。一人一人が得意分野を生かして、工夫した旅行記を仕上げていました。修学旅行の楽しかった思い出に浸ることができました。また、でき上った修学旅行記は、文化祭で展示する予定です。ぜひ、力作を見てください。
今日からテスト期間に入りました。テストの範囲表も配布され、部活動も停止になりました。いよいよ来週行われる、1学期末テストに向けて、本格的な準備期間です。入学して以来学習してきた内容が範囲となり、9教科すべてで行われます。
1年生も、特に、音楽、美術、技術・家庭、保健体育といった教科はテスト自体が初めてなので、どの教科も、範囲表に書かれている学習しておくべきことや提出物の漏れがないよう、しっかりと確認しておきましょう。
どのクラスもテスト計画を立てて、テストに臨みます。がんばれ!!1年生!!!
○陸上競技男子
・県大会出場 1年100m第14位1名、2年100m第6位1名、200m2名、400m1名、800m第5位1名、1500m第8位1名、棒高跳第5位1名、4×100mR第5位
○陸上競技女子
・県大会出場 800m第7位1名、3年1500m第2位1名
○水泳競技
・男子50m自由形 男子100m自由形1名県大会出場
○ラグビーフットボール 準優勝 県大会出場
各会場での温かいご声援ありがとうございました。
新しい週が始まりました。今日も、市総体の熱戦が続いています。
生徒玄関には、1、2年生が作った応援メッセージを掲示しています。これまで部員をまとめ、引っ張ってきた3年生に対する感謝や激励の気持ちがぎっしり詰まっています。
また、部活動の写真を切り貼りしたコラージュは、生徒会役員が作りました。
チーム城西! 学校からみんなで応援しています。