令和7年度 城西中日記

2年生の保健体育科の授業

2025年5月29日 13時54分

2年生の保健体育科では、男女混合でソフトボールを行っています。競技のソフトボールとは少し異なり、ピッチャーとキャッチャーはいません。スタンドティの上にボールを置き、バッティングをします。軽く柔らかいバットを使うため、女子でもボールを遠くに飛ばすことができます。チームで声をかけながら、楽しく活動しています。
IMG_3980[1] IMG_3987[1]

3年生バスケットボールリーグ戦開幕!

2025年5月27日 10時19分

 3年生の保健体育では、バスケットボールのリーグ戦真っ只中です!

 ドリブル、パス、ディフェンス、シュートの技術を身に付け、ボールを持っている、持っていないに関わらず、コート内の状況を咄嗟に判断し、チームで協力してボールをゴールまで運んでいます。

 男女混合チームで、「女子は5点!」という城西特別ルールで試合をしています。女子が得点を決めて逆転をする場面も見られ、シュートを打つ度に歓声が上がっています。同点の場面から、ブザービーターで試合が決まった場面もありました。最後までどのチームが勝つか分からない接戦が体育館で繰り広げられています!

IMG_6807IMG_6812IMG_6814IMG_6806

中和滴定

2025年5月26日 11時29分

3年生の理科では、酸とアルカリについて勉強しています。
今日は、BTB溶液で青色にした水酸化ナトリウム水溶液の中に、少しずつ塩酸を加えていき、中性(PH7)にする中和の実験を行いました。この実験は実験の個別化を目指し、一人一実験で行いました。安全眼鏡を装着し、真摯な態度で実験に取り組みました。中性に近づけば、数滴で酸に変化してしまいます。最後の一滴をどのように加えるか、それぞれが工夫をして、繊細な実験に取り組みました。中和をして中性になった水溶液は、食塩水になります。化学はおもしろいですね。
IMG_3813[1] IMG_3815[1]

1年生集団宿泊研修12

2025年5月21日 13時41分

2日間の宿泊研修が終わりました。この研修は、正直、天候に恵まれたとは言えませんでした。しかし、今日のカヌー研修で担当したインストラクターの先生から、城西中の生徒は、話を聞く姿勢が素晴らしく、飲み込みが良いとお褒めの言葉を頂きました。また、研修中のマナーも大変よかったと思います。この研修を生かして、城西中生としての絆を更に深めて欲しいと思います。お疲れ様、1年生のみなさん。よく頑張りました。

IMG_3940

学級の良いところって?

2025年5月21日 13時23分

2年生の学級活動では、6月に行われる、学級委員長会による生徒集会「学級紹介」に向け、①学級の良いところ、②学級目標の作成に取り組んでいます。

4月に新しい仲間となったクラスの良いことろはどんなところなのか、また、この1年の学級が目指すべき目標となる学級目標をみんなで意見を出し合い、話し合いを進めながら発表できるように準備を進めています。

中堅学年となった各クラスの良いところ、学級目標、来月の集会での発表を楽しみにしていますよ。

250521131416122250521131437248

1年生集団宿泊研修11

2025年5月21日 12時24分

カヌー研修が終わって、交流の家に戻り、着替えをしました。その後、楽しみの昼食です。ちなみに、昨日はハヤシライスとラーメン、本日はカレーとうどんでした。美味しく頂きました。

IMG_3934

IMG_3937

1年生大洲宿泊研修10

2025年5月21日 10時27分

あいにくの小雨ですが、カヌー研修を行いました。艇庫に着き、バディでカヌーを出します。これが一苦労ですが、バディの結束を高めます。インストラクターの先生から、カヌーの操作を聞き、いざ実践。最初は、怖がりながら、岸の近くで行いますが、少し時間が経てば、深いところまで、スイスイ行きます。バディは、岸からパートナーの安全を確認します。小雨の中での活動でしたが、自分の力で自由自在にカヌーを操作し、楽しく活動できました。

IMG_3924

IMG_3925

IMG_3929

1年生集団宿泊研修9

2025年5月21日 07時38分

おはようございます。朝の集いで、久しぶりのラジオ体操、少し寝ぼけ気味かな?集いの後は、朝食です。おかわりをする生徒もたくさんいます。しっかり食べて、今日の活動を充実させたいですね。

IMG_3917

IMG_3918

IMG_3920

1年生集団宿泊研修8

2025年5月20日 19時37分

今日、最後のプログラム。集団行動と校歌のクラスマッチを行いました。どのクラスも授業で学習したことを生かして、心を一つに頑張りました。夜ですが、みなさんの歌は、松山城を輝かせています。

IMG_3912

IMG_3913

1年生集団宿泊研修7

2025年5月20日 17時43分

NEWスポーツを終えて、夕べの集いを行いました。青少年交流の家は、ここから夜となります。美味しい夕食を仲間と一緒に食べ、19時からのクラスマッチに備えます。

IMG_3905

IMG_3906

IMG_3909

1年生集団宿泊研修6 カプラ

2025年5月20日 15時09分

カプラ、積木です。この積木で人と人、心と心をつなぎます。各クラス個性的です。

IMG_3902

IMG_3893

IMG_3901

1年生集団宿泊研修4 キンボール

2025年5月20日 14時24分

キンボールは、巨大なアドバルーンを床に落とさないように、チームで協力する競技です。アドバルーンを飛ばす時に「オムニキン」とチームで掛け声をかけて取り組みます。

IMG_3883

IMG_3886

1年生集団宿泊研修3 ボッチャ

2025年5月20日 14時10分

NEWスポーツのボッチャに取り組んでいます。ボッチャは、白いボールに赤、青のボールを6球ずつ投げ白いボールにいかに近づけるのを競うゲームです。思うように近づけれないところが、おもしろいと班対抗で取り組みます。

IMG_3878

IMG_3881

1年生集団宿泊研修2

2025年5月20日 11時56分

荷物を置き、食事までの間に軽くレクレーション。お腹はペコペコです。城西中生は、マナーもよくきちんと並んで食事の準備をします。お昼のメニューは、ハヤシライス、ラーメン、唐揚げ、なんと山菜のゼンマイもありました。美味しく頂き、午後の活動に備えます。

IMG_3857

IMG_3861

IMG_3864