水槽
2025年4月30日 14時32分先日、7、8、9組の皆さんが、校長室前の水槽の水替えとコケの撤去を行ってくれ、大変綺麗になりました。その綺麗になった水槽の中に、金魚を入れてみました。赤い色が鮮やかで金魚も優雅に泳いでいます。
また、小さい水槽を清掃してみると、ドジョウが4匹出てきました。ドジョウも水がきれいになり嬉しそうに泳いでいます。生物の息吹を感じる春となっています。
先日、7、8、9組の皆さんが、校長室前の水槽の水替えとコケの撤去を行ってくれ、大変綺麗になりました。その綺麗になった水槽の中に、金魚を入れてみました。赤い色が鮮やかで金魚も優雅に泳いでいます。
また、小さい水槽を清掃してみると、ドジョウが4匹出てきました。ドジョウも水がきれいになり嬉しそうに泳いでいます。生物の息吹を感じる春となっています。
本日の3年生の学級活動は、修学旅行記の作成に取り組みました。
修学旅行から帰ってきて、ほぼ1週間経ちましたが、自分が見聞
したことを活字に起こし旅の思い出について振り返っていました。
旅行記は、1日目に体験した、京都・奈良の思い出についてまとめ
ていた生徒がたくさんいました。いい旅行記ができればいいですね。
淡路サービスエリアに到着し、夕食を食べました。昼間の活動でお腹がペコペコです。おいしくいただきました。これから、淡路サービスエリアを出ます。今のところ、予定通り進んでいます。
万博の見学を終えました。様々なパビリオンを見学し、知見が広がりました。見学したことを生かし、未来に向かって自分がやるべきことを考えていきたいと思います。
今から、大阪をあとにして松山に向かいます。行程は予定どおり進んでいます。
よろしくお願いします。
イタリア館では、イタリアの芸術、産業、哲学について、迫力ある映像の演出がありました。また、実物の展示物に生徒は圧倒されています。
小中学生にも楽しめるパビリオンも多数あり、満喫しています。
朝まで土砂降りだった天気は、会場に到着すると嘘のように回復し、晴れ間が差す天候となりました。
生徒は、生まれて初めての万博に期待しながら、満面の笑みでパビリオンに向かって行きました。
2日間お世話になった、ホテルに別れを告げ、万博会場に向かいます。
雨もあがってきました。
バスの中から、万博会場の大屋根リングが見えてきました。
この造りは、事前に学習し先日京都で実際に見た「清水の舞台」と同じ技術で作られています。
生徒は、その大きさにびっくりしています。
何とこの大屋根リングは世界最大級の木造建築だそうです。
修学旅行最終日となりました。
生徒は、前日の疲れも見せずに、元気に朝食をとっています。
現在、大阪の天気は雨。天気予報では、万博入場時には雨が上がる予定になっています。
最終日も充実させてほしいと思います。
城西中のUSJの活動時間は20:00まで。
生徒はルールを守り活動しています。被り物をして、楽しそうですね。
日が暮れ始め、USJの光景が幻想的になってきました。
生徒にとって、仲間と共に過ごしたこの1日は、青春の1ページとして、きっと思い出に残る事でしょう。
明日は、万博です。充実した修学旅行になりそうですね。
楽しく活動をしています。
現在、大阪は暑すぎずいい天気です。
生徒たちは、USJを満喫しています。
フライングダイナソー、ジェラッシクパーク GO!です。
おはようございます。
6時に起床し、6時20分から朝ごはん。
バイキング形式で、パンでもご飯でもチョイスできます。
朝食をとり、エネルギーチャージ完了。
班で集合し、USJに向けて出発です。
今日は20時までのUSJでの班活動です。
エスカレーターを登れば、そこはUSJ!
体調に気を付け充実した1日を過ごしてほしいと思います。
奈良からバスに揺られて、今日の最終目的地、大阪に到着しました。
まずは、二日間お世話になる、ホテルの皆さんにご挨拶。
荷物をまとめて、楽しみな夕食。メニューはバイキング。
しっかりと食べて、今日一日の疲れを癒してください。
明日はUSJ楽しみです。
清水寺を堪能し、京都から奈良に向かいました。
奈良公園では、たくさんの鹿が迎えてくれました。
南大門で金剛力士像と対面。教科書通りの凄い迫力。
東大寺大仏殿では、大仏の圧倒的な大きさにびっくり!柱の通り抜けにもチャレンジです。
これから、本日の最終目的地の大阪に向かいます。